相変わらず新しいネタに噛み付くのが遅い俺なんだけど、まあ、其れは其れで取り敢えずコレ観ろよ!
久々に笑わせてくれるていうか、観るに値する番組が世に出たって感じ。実はホンマにずーっと悩んでた。「せっかく日本語学んじゃったのに、結局オモロいモノ(本・番組)無いもん」って。この「金卵」に救われて感謝、感謝。「サウスパーク」並みの極上馬鹿喜劇なので、超勉強になるかと思いますぅ。独学者の皆様に是非お薦めしもす。
Check out these other posts, motherlover!
- 日本のテレビが変
他国と同じように、日本のテレビと言えばピンからキリまである。外国で日本語の勉強に専念していた頃の私は「日本語なら見るに値する」という考え方だった。昔は昔、今は今。そして今は日本に住んでいる為、日本のテレビを簡単に見れるようになった。しかし、日本語が前よりレベルアップしたのに連れ、判断基準も上がってしまった。要するに、審美眼が「日本語なら見るに値する」を遥かに越えて来たトコロだ。 ピンからキリ迄あるという日本のテレビ番組なんだけど、実はその大半が「キリ」で、垂れ流しに過ぎん。別に皆が悪いという訳でもないが、ヤッパリ思ったより下手なモノが多い。『タイガー&ドラゴン』や、『電車男』・『トリック』のような確りしたドラマなど、残念ながら割と少ない。 何処の何がどう悪いかというと、矢張り「ワンパターン主義」が主因だ。例によって例の如く書かれた台詞と設定が何度も繰り返して製作・放送されるのが事実である。ていうか、何で毎日バカ高い店で飯を食っている芸人の姿を見なきゃいけないんだよ?!何で才能に乏しく、歌いも演じることも出来ないクセに歌とドラマで生きているアイドルが続々出てきているんだよ!?どうして在り得ない効果を宣伝する化粧品(「20年若く見える」・・・ってそんな馬鹿な話あるかっ?!!)とか、怪しい健康食品(「単に胡麻を食べても摂取できないんだけど、100%胡麻から作られた幻の健康エキス」・・・ってそんな馬鹿な話あるかっ?!!)など、老人と主婦を騙すばかりのCMが許されるの?と自分に言い聞かせている。 弱音を吐くのが嫌いなので、解決策を練ろうとした私。最初はケーブルテレビに加入した。「多額のお金払っているから広告も少ないし、コンテンツが優れているだろう」。という筈だったけれど、流石に大大大失敗。だって、各60分の時間帯で20分がCMで占められるなんて受け入れられるモンか。しかも、幾ら番組そのものが優れていても放送時間は選べないので、録画機を買わねばならない破目になりガチ。差し詰めケチの私には絶対無理な話。 んで、CMの地獄であるケーブルテレビから逃げて(退会して)、次はパソコンでインターネットテレビを見ようとした。しかし、番組数・メモリ量・画面面積が不足だし、字幕も無いから即やめた(はい!日本語字幕中毒者で~す!文句あるかっ?)。普通のテレビでも見ようかと思って、NHK料金を支払いたくない為、その計画も未然に中止。結局現在はネットのDVDレンタル(或る意味でNetflixの日本版、TSUTAYA DISCAS)でテレビ欲を満たそうとしているが、続けられるかどうかは未だに不明。借り放題や、見たい時に見たい番組が見れるとは確かだけど、DVDの郵送がメッチャ遅い所為(セイ)でその分だけ借り放題さが成立しない(「題」はマダ「放」ってないっつーの!)。 一応そういう状態だ。今後とも弱音を吐く必要がなくなるように頑張り続けて、報告する!ってか厳密に言えば、如何なる厳しい状態でも、弱音を吐く必要がないけどね。まいっか!偉い哲学は偉い哲学者に任せよう!
- ジブリ、嫌い
俺はネ、ジブリが嫌いなんだよ。と言うよりは、ジブリに対する嫌悪感は無くはない。と言うよりは、ジブリは嫌。と言うよりは、「これが傑作だ!鑑賞して、敬え!」とか言われるのがスンゴい癪に障る。障りっ放し。 そう言えばシェークスピアもシェークスピ嫌なんだわ。自分で観て、良し悪しを決める機会すら与えられず、無理矢理「シェークスピア凄いぞ、お前ら。反論ある奴は無学無知無能で、無意味な人生を送っている俗物だ!」という「教育」を受けるのが我々英語圏民の日常ちゃめしごと。賞賛している奴(先公)自身、中古代英語が解らない癖に偉そうに言うなっちゅねん! 相変わらず脱線か。兎に角ね、シェークスピア崇拝も、ジブリ崇拝も、似た様な現象で、どっちも僕に似た様な反発感を抱かせて了う。 んでね、ひょんな事で、雨天の今朝は「となりのサインフェルド」、じゃなくて「トトロ」を見る事にした。って言うかさ、ずっと考えてたんだけど、そもそもトトロって生物学的に何なんだよ?類人猿?熊?米軍基地から逃走した極密実験動物?ビリーズブートキャンプ見過ぎて調子に乗って巨大化して了った鼠? お負けに鳴き声怖~い。いや~~~ん! アメリカンジョークで済いません。 トトロを観て、矢っ張りジブリって凄いナァと改めて(初めて?いや、「もののけ姫」をカウントすれば二回目だから確かに「改めて」)感じました。あの動き。あの自然観。あの声の演出。みな新鮮でカッコいい。正に生きること自体が美しくて楽しいと示唆して呉れて、文字通り童心に帰らせる作品だった。 宮崎先生率いるスタジオ=ジブリが斯う言う佳作を連発し続けて来たからこそ、今じゃ「ジブリ」って名前が付いてるだけで「佳作」と思われるに違いないだろう。それでも名前だけじゃ評価されて・させられて困る。けれど、ジブリが高名を得たにはちゃんと根拠が有ったのは否めましぇん。尊敬する。そんけー! 「ハウルの動く城」は其のママ嫌いやけどね。 (笑)。
- 白人ってサァ・・・どんだけぇ?
言っとくけど、俺は白人がカナリ好き。白人居住区育ちの俺が、白人の幼稚園をはじめ、白人の小学校・白人の中学校・白人の高校・白人の大学に続々進学して参りました。大学時代聴いてた洋楽も白人向けであれば、妻も白人だ。尚且つプラス更に片方の猫ちゃんまで、毛の半分以上が真っ白な訳。そして友達全員一人残らず白人。昔は黒人友達も居ったが、敢えて連絡を取らなくなった。キャラが被って困る :)。 だから、こう言うのを人種差別として誤解されないで欲しいが・・・ 俺は白人が完全にイカれてると思う。いや、思うっていうか、事実です。お前ら(白人)サァ、正気か?ヤッパリ正気じゃないナァ。正気な人種ならこう言う映画は撮れないだろう。 『マンデラの名もなき看守』って言う映画なんだけどサァ。ええっ?ちょっと待って。マンデラの看守?・マ・ン・デ・ラ・の・看・守・?マジかよ。って、有り得ない!!冗談じゃないよ!誰、この馬鹿企画を創った馬鹿が?一発、いや、二発、いや、三発殴らせろ! 基本的に平和主義な俺は何故に暴力に訴えるか、ご説明しましょう。 ①私が知っている限り、これは史上初のネルソン=マンデラの映画化。 ②上記同様 ③本来敵対者ていうか、悪役である筈の連中が、白人が為に主人公兼善玉にされるのは、今回で初めてじゃない。いや~皆さん、これは蔓延してる病気だ。病気な白色人種が世界中にバラ蒔いている・・・病気・・・だ。 何で?何でマンデラを虐待した浣腸野郎が美化されなきゃいけないの? 「ダンス・ウィズ・ウルブズ」(白人虐殺者が先住民の言語と生活習慣をプチ勉強する・・・だから?) 「モガディシュの戦闘」(別にソマリア人があんたらに助けなんか頼んでないぞ~)、 「アラモ」(テメエ等みてえな平気で他国に侵攻する奴等が死んでも、神様も哀しみましぇ~ん)、 「サハラに舞う羽根」(お前らナァ、そもそもスーダンにおるのはその土地の人間を奴隷にする為だろうが!)、 と全く同様、人道を逸した事ばっかりする白人男性が何故かヒーローにされちゃう訳。同胞がやってる事をチョッピリ反省して何が偉いの?何も無いでしょう?でっしょ?だから今ここで俺はこの流れに強く反対せざるを得ない。…
- 陳冠希万歳!
ご無沙汰です。実は余り記事をアップしていないにはチャンとした理由が御座ったぞ。なんか、色々迷ってた。新しいブログ立ち上げようかナァーって。で、GoDaddyさんにて新ドメイン名登録をするかしないかその瞬間、池袋ウェストゲートパークのマコト君かのように「(ヤッパ)面倒臭ええ!」と悟った。新しいドメインを登録し、WordPressまでインストールして、ゼロからコンテンツを蓄えるなんて超メンドクセエ!別に従来のAJATT記事とは違う雰囲気のモノをアップしても悪くない(じゃん?)。だからこのママ継続したいかと思いますぅ。4649ね。 さて・・・ 最近、広東語の習得(決して「勉強」じゃないぞ!)の一環として、陳冠希/エディソン=チェンの音楽を聴いてんだけど・・・とにかく、奴は上手い。ラップも。ビートも。写真流出事件の所為で芸能界引退を発表した陳だが、やっぱり辞めなかった方がイイと俺は思う。歌手としても、俳優としても、続けて欲しい。ていうか、イケメン俳優が美人女優と「ああいう」(ヤバっ。韻踏んじゃった)関係を持つのがそんなにショックなの?たかが写真の所為でサァ・・・ってソモソモ悪いのはデータを盗んだパソコン修理店員だろうがよ!悔しい。 超ォォ浅はかな内容でスイマセンが、一応アタシの意見です。 以上等
- 漢字、彼是
いつも通りのネットサーフィン(おググり)がてらに、「まったり冗長」っていうブログにてこの記事を。ブログ全体は文体も内容も個性的で面黒いから、是非ご覧あれ。 漢字ヲタでもある拙者に刺激を与えて呉れる内容ばかり。特にこれ: 『むしろN○Kが「洪水」をテロップで 「こう水」と表記したりしてる方がよっぽど問題かと。全然難しくねぇだろ。』 ドカーーーーーン!大同感!! 阿呆かっ、NHK?!(然様、俺は堂々と名前を申すゾ!)やっぱ阿呆だナァ。なんか、「昆虫」を「こん虫」、「寡夫」を「か夫」、「改竄」を「改ざん」、「哺乳類」を「ほ乳類」などと表記しやがて、「っざっけんなよ!」と申させる場面が多い。NHKって、イイ所(例を挙げれば:「サラリーマンNEO」)もあれば、とんでもなく阿呆らしい所も無きにしも非ず。まあ、NHKというより文部科学省かも知れんが。おっと、政府批判しちゃった。 「でも『改竄』が難しいよ!」とかホザく方もいらっしゃるでしょうが、拙者が存じるに、いわゆる「難しさ」は、使用を忌避する原因ではなく、寧ろその結果なんだ。使ったら人に覚えられる。使わないと死語(死字)になる。だからGHQみたいに日本国民を蔑まずドンドン漢字使えっつーの!ってか、ホンマに字が難しいと判断したら振り仮名でも振ったら、振り仮名? それじゃ、短い内容でスイマシェン(ていうか、済むけど(笑))。また今度ね!
ノリノリ英語という本が売ってるよ、どうぞ。
www.amazon.co.jp/World-GOLDEN-EGGS-NORI-ENGLISH/dp/4796657223/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1213003439&sr=8-1
この本サイコーっす、最高。
No, really, this is one show I love to watch. I recommend buying the above book, you can pull out the sentences that you hear from some of the episodes into your SRS. Trust me, with the speed they use in Golden Eggs, you’ll be thankful for it.
komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0208/168217.htm?g=08
間違えた、ごめん。Thanks for the help, I always get my intransitive and transitive verbs mixed up :-\
Hi, Khatz!
Sorry for the off-topic question here.
When inputting sentences into your SRS, did you also input some sentences for the sake of frequency or grammatical structure?
Of course, this question is only for the early stages (000-500 sentences approx.).
As I can’t still understand the grammatical stucture yet to make my own phrases, I decided to add some sentences I already know because they have a somewhat difficult structure which I thought I could become accustomed to when SRSing them? What do you think?
(他の話題けど)勝元さんの勉強する時に、いつも好きな映画と番組をたくさん見て繰り返してそうですね。繰り返すのは大事な事なんですか?貯金する為ですか?
Oh man, that was so good. Thanks for the embed. I saw it one time on TV but was channel surfing and didn’t catch the name. If I remember correctly they were making fun of Fukuda…impressive that they go for the political figures.
Favorite line: 先輩喜ぶぞ Hahaha.
一体何やねん、これ!?!? :O
それと関西弁?エレーぞ! 😀
忘れたけど、誰かが関西弁に関するアニメとか漫画とかオモロイリンク等を知っていまっか?
(ダブルポストですいまへん!)
台本(一部分):http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/pc9/pc9_streaming_1160276498/241-
@nacest
Hey, nacest! If I’m not wrong, you live in Italia, right? Do you know of any FREE italian site or something that can help someone learn italian in the AJATT way? I got a friend who wants to learn italian so maybe I can help him. Who knows…? 🙂
oh I meant free italian books, etc not the site itself. 🙂
@nacest and khatz
Uh…sorry but please don’t bother answering. First, because my friend doesn’t want to learn Italian now (hoping to finish university first) and second because I really have no intention of coming back here for a while(months?). What a rude manner of saying this (I think) but it’s just that. As Khatz said, take some of his own advice. In short, I don’t want to come back just to see if there are any replies to my questions. Now that was rude too (I think). Besides, for the SRS thing, common sense is a pretty good weapon, I think.
Just before I leave I wanted to say thank you for your site, Khatz. When I got here I was still 12 ( 9? ) years old although I was already 19! Your site has helped my head(thoughts) match my age in terms of maturity. Thank you very much. 🙂 😀
Sorry for the off-topic post, but is anyone else having trouble with どらま・のーと? When I try to get to a script (like the one for the first episode of 電車男 – tinyurl.com/5elqvj ) , it takes me to different page where the text is all gibberish although the ads still appear. Here is said gibberish page: tinyurl.com/5d6g66.
Is this a problem with my computer? Is anyone having difficulties?
@Max
Looks fine to me.
Your browser is probably using the wrong encoding.
In Firefox: View>Character Encoding, then choose one and refresh the page until you get Japanese.
Should be something similar for IE I think…
Hi Nivaldo,
sorry for the late reply. I don’t know if you’ll read this, but I’m gonna answer your question anyway.
As I was born in Italy, I’ve never consciously tried to “study” Italian. My immersion was “natural”. So I’m not a very good source of study material, unfortunately.
Anyway, I doubt you’ll ever find a site that gives out free books… it’s not likely, unless you are looking for audiobooks. The closest thing I can think of is something like bookmooch.com/ , where you can exchange books with people around the world. There is an Italian section.
Let me know if your friend gets interested in Italian again.
I’d like to give you my email address, but right now I don’t know how to do it…
@ UberStuber
You were right; it was just a matter of changing the encoding to Japanese (EUC-JP). Thank you so much for the help.
@dave
>Thanks for the help, I always get my intransitive and transitive verbs mixed up :-\
あのHPもっと読んでみて。
どうやら、自動詞/他動詞という観点からは、「が売っている」には問題があるかもしれない。けれど、『は』・『が』の使い方と日本語の柔軟性の観点から見れば、そうとは限らないらしい。
まあ、でも、とりあえず念の為に自動詞と他動詞とを硬く使い分けた方がイイのかも。よう判らんけど・・・
@Nivaldo
Sounds good.
@Daniel
>繰り返すのは大事な事なんですか?貯金する為ですか?
両方かなぁ。うん。両方。無論、繰り返しであろうか無かろうか、「退屈」になったら直ぐに再生を中止し、新しいモノを視聴(見聞き?)するようにしてた。ていうか、してる。
因みに、この場合は「貯金」より「お金の節約」の方が正しいかと思いましゅ。
はい、もっと読んでみる。
Khatz: At some point, would it be possible to add a RSS feed that only lists articles written in Japanese? I’m a huge fan of your blog, but way too often I find myself reading about the method when my time would be better spent using it.
ゼ ビデオ!イット・イズ なくなった!